バチカン、カナダ先住民に62点の文化財を返還:和解への具体的な一歩

編集者: Татьяна Гуринович

2025年11月15日、バチカン市国は、カナダの先住民が所有していた62点に及ぶ文化遺産の返還を正式に完了させました。この行為は、聖座(バチカン)と北米の先住民コミュニティとの間で継続している和解に向けた対話の一環として実施されたものです。

この返還式典では、教皇レオ14世がバチカン内で、カナダ・カトリック司教協議会に対し、これらの遺物を直接手渡しました。両者の共同声明によれば、この行為は「対話、敬意、そして友愛の具体的な証」であるとされています。カナダのアニタ・アナンド外務大臣は、この動きを「多様な先住民の文化遺産を尊重し、真実、正義、和解に向けた現在の取り組みを後押しする重要な節目」であると評価しました。

返還された品々の中には、イヌイットのカヤック、ワムパム・ベルト、戦闘用こん棒、儀式用の仮面などが含まれています。これらの文化財は、1世紀以上にわたり、バチカン美術館内の民族学宣教博物館(現在はアニマ・ムンディとして知られる)に保管されていました。同博物館のコレクションは、宣教師によって収集された8万点以上の物品で構成されています。これらのアーティファクトは、元々1925年に教皇ピウス11世が主導した世界宣教博覧会に参加させるため、カトリックの宣教師たちによってローマへ送られたものでした。

今回の返還の歴史的背景には、2022年の教皇フランシスコによるカナダ訪問があります。この訪問時、教皇は、カナダの真実和解委員会が「文化的ジェノサイド」と断定した寄宿学校制度における教会の役割について謝罪を行いました。この訪問の際、先住民の指導者たちは、押収された文化的価値の高い物品の返還を正式に要求していました。専門家や先住民の代表者たちは、植民地時代における宣教団の権力を考慮すると、これらの物品の当初の引き渡しが自発的なものであったかについては、依然として疑問を呈しています。

カナダに到着後、これらの文化財は司教たちを通じて、全国先住民組織(NIOs)に引き渡される予定です。その後、ガティノーにあるカナダ歴史博物館に収蔵され、専門家と先住民代表者からなる評議会が、今後の取り扱いを決定することになっています。先住民主権国家連合(FSIN)のボビー・キャメロン代表は、これらの物品がコミュニティの癒しにとって神聖な意味を持つことを以前から強調していました。今回の返還は、2023年にバチカンがパルテノン神殿の破片をギリシャに返還したのと同様の「教会間」スキームで実施されました。

マギル大学のグロリア・ベル教授は、この決定が先住民の主権を認め、真の癒しを始める上での重要な一歩であると指摘しています。長年にわたる交渉の結果として、これらの文化財は2025年末までにカナダに到着することが見込まれており、和解に向けた取り組みが新たな段階に入ったことを示しています。

ソース元

  • Deutsche Welle

  • Vatican returns to Canada artefacts connected to Indigenous people

  • Pope returns 62 artifacts to Indigenous peoples from Canada as part of reckoning with colonial past

  • FSIN calls on Vatican to return sacred Indigenous artifacts

エラーや不正確な情報を見つけましたか?

できるだけ早くコメントを考慮します。