ロケット・ラボ、シンクスペクティブの7機目StriX衛星を軌道投入—大規模コンステレーション構築が本格化

編集者: Tetiana Martynovska 17

ロケット・ラボ社は、日本の企業であるシンクスペクティブ社のために、7機目となる合成開口レーダー(SAR)衛星の打ち上げを2025年10月14日に成功させました。このミッションは「Owl New World」と名付けられ、同社の信頼性の高いエレクトロン・ロケットが使用され、ニュージーランドの射場1(Launch Complex 1)から打ち上げられました。この成功は、ロケット・ラボにとって2025年における15回目のミッションとなり、同社がこれまでの年間記録を上回るであろう強力な運用ペースを示しています。

打ち上げから約50分後、ペイロードは東部時間午後12時33分のリフトオフを経て、傾斜角42度の高度583キロメートルの指定軌道に正確に投入されました。この衛星の展開は、両社間で締結された重要な長期契約に基づく最初のフライトとなります。この契約により、ロケット・ラボは、現在から今世紀末(2029年末)までにシンクスペクティブ社のために21回の専用エレクトロン打ち上げを実施することが義務付けられています。

この大規模な打ち上げキャンペーンは、シンクスペクティブ社が目指す、地理空間インテリジェンス能力を向上させるための30機のStriX衛星からなる包括的なコンステレーション構築の基盤となります。今回のミッション成功は、小型衛星セクターにおける主要顧客との複雑な複数回打ち上げ契約を遂行するロケット・ラボの能力が向上していることを裏付けています。ロケット・ラボの創設者兼CEOであるサー・ピーター・ベック氏は、ミッション成功率が100%であることを確認し、コンステレーションの成長にとって正確な軌道投入がいかに重要であるかを強調しました。

シンクスペクティブ社との提携は、ロケット・ラボの堅調なミッション受注残を支える複数の契約の一つです。同社は2025年を通じて20回以上のエレクトロン打ち上げを目指していると予測されており、この運用リズムは、継続的な監視能力の迅速な構築を必要とする顧客にとって極めて重要です。さらに、ロケット・ラボは最近、別の日本の企業であるiQPS社とも重要な契約を獲得しており、これは2026年以降に開始予定の3回の専用エレクトロン・ミッションを含みます。これは、軌道ネットワーク構築のための専門的な打ち上げサービスに対する業界全体の依存度が高まっていることを反映しています。

ソース元

  • SpaceNews

  • Rocket Lab Sets Launch Schedule for 1st of 21 New Missions with Synspective

  • Rocket Lab Soars to New Heights: Multi-Launch Deals Propel Stock and Reshape Small Satellite Market

エラーや不正確な情報を見つけましたか?

できるだけ早くコメントを考慮します。