PICTURE-D系外惑星試験、飛行ミッションを成功裏に完了

編集者: Tetiana Martynovska 17

PICTURE-D(Planetary Imaging Coronagraph Testbed Using a Recoverable Experiment for Debris Disks)ミッションは、特殊な望遠鏡ペイロードを高高度気球システムによって打ち上げ、回収するという重要な運用上の節目を達成しました。このプロジェクトは、将来の宇宙望遠鏡技術開発に向けた重要な一歩となります。打ち上げシーケンスは、2025年10月1日東部時間午前11時40分に、ニューメキシコ州フォートサムナーにあるNASAコロンビア科学気球施設から正確に開始されました。

この複雑な技術実証を指導したのは、マサチューセッツ大学ローウェル校の准教授であるクリストファー・メンディロ主任研究員です。搭載された機器パッケージは、重量が1,500ポンド(約680kg)であり、長さ14フィート(約4.3m)、幅4フィート(約1.2m)という規模でした。この巨大な機材を成層圏まで持ち上げるために使用されたのは、約3,900万立方フィートという膨大な容積を持つヘリウム気球です。ミッションの主たる目標は、コロナグラフの性能を試験することにありました。コロナグラフとは、親星の強烈な光を効果的に遮断するように設計された光学機器であり、これによって、その周囲を周回する系外惑星やデブリ円盤の極めて微弱な光を検出することが可能になります。

特筆すべきは、この打ち上げが、多くの政府職員が一時帰休となる政府機関閉鎖が始まったまさにその日と重なった点です。NASAは、このPICTURE-Dプロジェクトが長期的な天文学的目標において極めて高い価値を持つことを強調し、飛行を続行するための特別な免除措置を確保しました。飛行全体は約21時間に及び、翌日の2025年10月2日にテキサス州エドモンソン近郊で、搭載ハードウェアの制御された安全な回収をもって無事に完了しました。

初期のデータストリームは、準宇宙環境におけるシステム運用能力の検証として、非常に心強い結果をもたらしました。特に、カシオペヤ座ガンマ星(Gamma Cassiopeiae)連星系を描写した画像が捉えられたことは、大きな成果です。このような高高度気球を用いた試験は、費用対効果の高いプロトタイピングプラットフォームとして機能し、エンジニアたちが将来的に軌道上に配備されることを目的とした技術の重要な性能指標を収集する上で不可欠です。今回の成功は、チームの周到な準備と、次世代の宇宙ベース望遠鏡のために現在築かれている技術的な道筋の正当性を力強く証明するものと言えるでしょう。

ソース元

  • Space.com

  • NASA Launches UMass Lowell Telescope that Seeks to Identify New Planets

  • PICTURE-D Balloon Flight Details

エラーや不正確な情報を見つけましたか?

できるだけ早くコメントを考慮します。

PICTURE-D系外惑星試験、飛行ミッションを成功裏に完了 | Gaya One