モロッコで発見された最古の剣竜類「スピコメッルス・アフェル」、ユニークな棘付き装甲が進化の謎を解き明かす

編集者: Tetiana Martynovska 17

モロッコのジュラ紀中期層から、これまでに知られている中で最も古い剣竜類(アンキロサウルス類)である「スピコメッルス・アフェル」の化石が発見され、古生物学界に新たな光が当てられています。2021年に初めて報告されたこの恐竜は、約1億6500万年前(中期ジュラ紀バツニアン期)に生息していたと推定されており、そのユニークで複雑な装甲が、剣竜類の進化に関する従来の理解を覆すものです。

スピコメッルス・アフェルは体長約4メートル、体重は最大2トンと推定される草食恐竜です。その最大の特徴は、肋骨から突き出した長い棘(一部は87センチメートルに達する)、首周りを囲む棘の襟飾り、そして腰の上部に位置する大きな棘など、他に類を見ない装甲です。特に、肋骨に棘が骨と癒合している点は、現生・絶滅種を問わず、他のどの脊椎動物にも見られない特徴です。さらに、尾椎の融合痕跡からは、剣竜類ではこれまで知られていたよりも約3000万年も早い時期に、尾部に武器(クラブや棘)が存在した可能性が示唆されています。

これらの華麗な装甲は、防御のためだけでなく、仲間を惹きつけるためのディスプレイや縄張り争いのための視覚的なアピールとしても機能したと考えられています。特に首の棘は、防御には不向きであった可能性が高く、研究者たちは求愛行動や威嚇行動に使われたと推測しています。後の時代の剣竜類がより単純で頑丈な装甲を持つようになったのは、捕食者との関係性の変化や、装甲の維持にかかるエネルギーコストの増加などが要因として考えられます。

この発見を主導したロンドン自然史博物館およびバーミンガム大学のサスアナ・メイドメント教授は、「初期の剣竜類にこれほど手の込んだ装甲が見られることは、これらの恐竜がどのように進化したかについての我々の理解を変えるものです。アフリカの恐竜がいかに重要であるか、そしてそれらを理解することがいかに重要であるかを示しています」と述べています。バーミンガム大学のリチャード・バトラー教授も、「スピコメッルスの化石を見るのは鳥肌が立つような体験でした。その奇妙さと、他のどの恐竜とも、いや、知られている限り他のどの動物とも異なる点に驚嘆しました。これは剣竜類の進化に関する我々の考え方を覆し、恐竜についてまだ学ぶべきことがいかに多いかを示しています」と、その独自性を強調しています。

スピコメッルス・アフェルの発見は、初期の剣竜類が予想されていたよりも複雑な形態を持っていたことを示唆しており、恐竜の装甲の進化における初期の多様性と革新性を浮き彫りにしました。また、この発見は、モロッコが初期の剣竜類の進化において重要な役割を果たしたことを示し、この地域の豊かな古生物学的遺産を改めて浮き彫りにしています。この驚くべき化石は、生命の進化の壮大さと、過去の地球に刻まれた深遠な物語を私たちに伝えています。

ソース元

  • Internewscast Journal

  • Natural History Museum

  • Reuters

  • ABC News

エラーや不正確な情報を見つけましたか?

できるだけ早くコメントを考慮します。