制裁下にもかかわらずロシア産エネルギー輸入を増加させたEU加盟7カ国

編集者: Татьяна Гуринович

欧州連合(EU)は、エネルギー自立を達成し、ロシアからのエネルギー資源購入を段階的に停止するという強い決意を表明している。しかし、2025年1月から9月までの統計データは、一部の加盟国間で行動に大きな乖離があることを明らかにした。この期間におけるロシアからの天然ガスと石油の総購入額は114億ユーロに達したが、これは2024年の同時期と比較して21%の減少を示している。この全体的な減少傾向は、EU全体での供給源多様化が継続していることを示唆しているものの、そのペースは緩やかであると言える。

詳細な分析を進めると、7つのEU加盟国が前年比で金額ベースの購入量を増加させている実態が浮かび上がってきた。特筆すべきは、ウクライナ支援を伝統的に強く主張してきた国々の中に、この増加が見られる点だ。フランスは購入量を40%増加させ、22億ユーロに達した。オランダは72%増と大幅な伸びを記録し、その総額は4億9800万ユーロとなった。最も急激な増加率を示したのはポルトガルで、167%もの跳ね上がりを見せた。その他、クロアチア(+55%)、ルーマニア(+57%)、そしてベルギー(+3%)でも増加が確認されている。

これらの局所的な輸入増加の背景には、複雑な運用上および規制上の現実が存在する。ベルギーのエネルギー省は、増加の理由として、パイプライン天然ガス(PNG)の再販を禁じる新たな制裁規範を遵守する必要性を挙げた。これにより、ガスを船に積み替えるのではなく、自国領内に貯蔵せざるを得なくなったという。一方、フランス当局は、他国の顧客の需要をカバーしていると説明しており、具体的にはロシアからの輸入の一部がドイツへ転送されていることを示唆している。ドイツのガス輸送ネットワークの一部を管理するSEFEの代表者は、フランスおよびベルギーを経由してロシア産ガスを受け取っている事実を認めている。

2022年以降、EUによるロシア産エネルギーの累積輸入額が2130億ユーロを超え、ウクライナへの支援額が1670億ユーロであるという全体的な状況を鑑みると、こうした輸入増加は批判の的となっている。CREAのヴァイバフ・ラグナンダン氏のような専門家は、この状況を「一種の自己妨害行為」と呼び、エネルギー販売による収益がロシアの軍事行動の資金源となっている点を指摘する。こうした中、EU大使らは、2028年までにロシア産ガスと石油の輸入を完全に停止する計画に合意し、この計画は10月20日に承認される予定である。具体的には、2026年1月からの新規ガス契約の締結禁止と、2028年1月からの全ての供給の完全禁止が盛り込まれている。

しかしながら、オランダ政府が指摘するように、これらの提案がEUの法律として確立されるまでは、既存の契約を一方的に阻止することはできないのが現状だ。新たな制裁パッケージの一環として、ロシア産液化天然ガス(LNG)の輸入を2027年1月までに前倒しで禁止する可能性が議論されている。一方で、ドイツは早期解約権のない長期LNG契約に拘束されている。対照的に、エストニアはより断固たる姿勢を示しており、2026年からロシア産天然ガスの輸入を完全に禁止する決定を下した。これらの国々に見られる方向性の違いは、変化する世界秩序の中で共通の基盤を見つけようとするEU内部の緊張を映し出す鏡となっている。

ソース元

  • Deutsche Welle

  • Європейська правда

エラーや不正確な情報を見つけましたか?

できるだけ早くコメントを考慮します。