国際的な科学者チームが、大西洋の海底下に広がる巨大な未開発の淡水帯水層を発見しました。2025年に発表されたこの発見は、深刻化する世界の水危機に対する新たな希望となっています。
探査船「エクスペディション501」に乗船したチームは、2025年5月から7月にかけて、アメリカのケープコッド沖合で海底約400メートルまで掘削を実施しました。通常は石油採掘に使用されるプラットフォームを活用し、塩分濃度の非常に低い大量の淡水を採取することに成功しました。初期推定によると、これらの地下水脈はニューヨーク市に数世紀分の淡水を供給できる可能性があり、世界中の都市部で増加する淡水需要を満たす重要な資源となり得ます。
このミッションに参加した地球物理学者のブランドン・ダガン氏は、「地球上で淡水が見つかる最後の場所の一つだ」と述べています。世界人口の増加と淡水供給の減少が進む中、これらの海底埋蔵水脈へのアクセスは、既存の水源枯渇に対する代替手段を提供する可能性があります。国連は、2030年までに世界の淡水需要が供給を40%上回ると予測しており、この発見は増大する需要を満たす有望な道筋を示しています。
これらの帯水層の起源は、最後の氷期にまで遡ると考えられています。当時の低い海面水位により雨水が現在の海底下に浸透し、数千年かけて不浸透層の下に閉じ込められ、海水との混合から保護されてきました。一部の説では、陸上の帯水層との接続も示唆されており、継続的な供給源となっている可能性もあります。採取された水の塩分濃度は、地上の淡水水源と比較して非常に低いレベルであることが確認されています。
この発見は孤立したものではなく、オーストラリア、中国、北米、南アフリカなどの沿岸部でも同様の海底淡水層が確認されており、一部は沿岸から90キロメートル以上離れた場所に広がり、推定100万立方キロメートルの淡水を含んでいます。これらの広大な地下水脈を利用する可能性は、既存の陸上水源の過剰利用に対する有望な代替策となります。しかし、抽出に伴う技術的課題、環境への配慮、経済的実現可能性など、実用化に向けた課題については、現在も分析と議論が続けられています。
この発見がもたらす影響は広範であり、深刻な水不足に苦しむ地域にとって希望の光となります。世界が気候変動による干ばつの激化や水供給の混乱といった影響に直面する中、これらの隠された淡水貯水層の発見は、将来世代の水安全保障を確保するための重要な進歩を示しています。これらの広大な地下資源を人類の利益のために責任を持って活用する方法を決定するためには、継続的な研究開発が不可欠です。